- ものづくりが好きな”人”
- 好奇心旺盛な”人”
- 何事にも慎重な”人”
- どれもエンジニアには必要な要素
- ”人”間力で創り出そう
採用情報
募集要項
募集内容 | 職種 | システムエンジニア、プログラマ |
---|---|---|
募集人数 | 新卒 1 ~ 2 名 ( 高卒以上、学部・学科不問 ) 中途 若干名 ( 経験者優遇 ) |
|
勤務地 | 札幌 |
勤務条件 | 賃金 | 社内規定による |
---|---|---|
諸手当 | 扶養手当、住宅手当、役職手当、時間外手当 | |
通勤費 | 上限:30,000円 | |
勤務時間 | 9 時 00 分 ~ 18 時 00 分まで 内、12 時 00 分 ~ 13 時 00 分まで休憩 |
|
休日 | 土・日・祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇 ( 初年度 10 日 )、慶弔休暇 | |
賞与 | 年 2 回 ( 業績により支給 ) 新卒初年度は年 1 回 |
|
昇給 | 年 1 回 |
応募要領 | 会社訪問 | 随時電話受付、メール ( メールでのお問い合わせは こちら から ) ※祝祭日を除く月曜日~金曜日 10:00~16:00 但し12:00~13:30を除く |
---|---|---|
応募方法 | 書類提出による受付 | |
提出書類 | 履歴書 ( 顔写真付 )、健康診断書 ( 写 ) 新卒採用の場合は、成績証明書、卒業見込証明書 中途採用の場合は、業務経歴書 |
|
提出先 | 本社所在地まで郵送、持参の何れかでご応募ください。 | |
問い合わせ | 電話番号 011-231-0348 人事担当 山本、高橋:( メールでのお問い合わせは こちら から ) |
|
採用試験日程 | 都合に合わせ随時 ※提出書類の到着後、採用試験の日時をお電話にてお知らせ致します。 |
|
採用試験場所 | 本社 | |
選考方法 | 書類選考、面接 ( 個別面接 ) | |
携行品 | 筆記用具、印鑑 ( 個人情報の取扱いについての同意書への署名捺印用 ) | |
採用実施校 | 北海道工業大学 札幌学院大学 札幌科学技術専門学校 吉田学園情報ビジネス専門学校 札幌商工会議所付属専門学校 |
新入社員研修
新卒の方は、入社後の 3 ヶ月間で新入社員研修を受講していただきます。
基本的なビジネスマナー以外にも、エンジニアとして必要な基礎的な知識の習得など、これから会社で活躍していくための土台づくりを行う重要な研修です。
新入社員研修を通じて、社会人として求められる『働く上での心構え』『報・連・相の重要性』などを学び、主体的な社会人となることを目指します。
社外研修 ( 4 月 ~ 6 月上旬・ OFF-JT )
外部の企業が主催する、新入社員向けの IT エンジニア研修に参加します。
文系などプログラミング未経験の方も、研修では基礎から学べ、講師の方の経験も豊富で丁寧に教えてくださるため、安心して学ぶことができ、高い学習効果が期待できます。
- ビジネスマナー研修
- ビジネスの基本マナー
- コミュニケーションの基本マナー
- 電話の基本マナー
- 応対の基本マナー
- ビジネス文書の基本マナー
- WEB 技術者養成研修
- コンピュータ基礎
- プログラム開発基礎
- Java言語基礎
- Java言語プログラミング
- データベース連携
- Web基礎
- Javaサーブレット基礎
- システム開発基礎
- プロジェクト個人演習
- 成果発表会
社内研修 ( 6 月上旬 ~ 6月末 )
社内研修を通じて、会社の理解、セキュリティ及び社員とのコミュニケーションの重要性を学びます。
- 就業規則の説明
- セキュリティ講習
- 技術演習
OJT ( 7 月 ~ )
新入社員研修の終了後は実際のプロジェクトに参画し、先輩社員からのフォローを受けつつ、プロジェクトの一員として業務を遂行します。
業務を通じて、エンジニアとしての技術スキルや知識を習得します。
将来的に先輩社員のフォローが無くても業務を遂行できるようになることを目指します。
福利厚生
各種保険完備
健康診断
( 年 1 回 )
( 年 1 回 )
年間休日
124 日
124 日
年間平均
有給休暇取得日数
12 日
有給休暇取得日数
12 日
退職金制度
( 勤続 5 年以上 )
( 勤続 5 年以上 )
慶弔見舞金
自己啓発支援
社内イベント
社員の声
札幌科学技術専門学校 卒業
先輩社員からひと言
私は幼い頃からの趣味がビデオゲームで、そこからプログラミングに興味を持ち入社しました。社外研修やOJTでは、プログラミングとITに関する基礎を身につける事ができ、その後の業務に活かすことができました。
また、先輩方には問題や疑問があり困った時に、快く手を貸していただけました。
コロナ渦で縮小していた社内行事なども再開し、充実しています。
吉田学園情報ビジネス専門学校 卒業
先輩社員からひと言
私はもともとゲームプログラマーの専門学校に行っていました。同じプログラミングでもゲームとITでは全く異なるものなので、入社当初は不安を感じていましたが、 新人研修やOJTを通して、先輩や上司の皆さんにフォローしていただいたので、その不安は解消されました。
また、業務では自分がわからない箇所や疑問点を、解決するまで説明していただいたので、問題なくこなすことができています。
札幌科学技術専門学校 卒業
教育担当からひと言
まず初めに、仕事をしていく上では、学生から社会人への意識の切替えが必要であり、 エンジニアとしての前に一人の社会人として、コミュニケーション力がとても重要になります。当社では、コミュニケーションの行いやすい環境づくりとして、以下を意識しております。
- 分からないことを聞きやすい雰囲気作り
- 不安、相談事を話しやすい雰囲気作り
- 定期的な会話による信頼関係の構築
FAQ ( よくあるご質問 )
働き方について
Q. 転勤はありますか?
A. 当社は札幌を拠点として事業活動を行っているため、転勤はありません。
Q. 出張はありますか?
A. 従事するプロジェクトによっては、出張が必要になる場合があります。
Q. 有給休暇は取得できますか?
A. 当社における有給休暇の年間平均取得日数は 12 日 ( 2024 年度 ) で、労働基準法で定められた年 5 日取得義務の倍以上の取得実績となります。
Q. リモートワークは可能ですか?
A. 出社が原則となります。
但し、従事するプロジェクトによっては、週に数日のリモートワーク、または完全リモートワークとなる場合があります。
但し、従事するプロジェクトによっては、週に数日のリモートワーク、または完全リモートワークとなる場合があります。
福利厚生について
Q. 試用期間中と本採用後で給与は異なりますか?
A. 試用期間中も本採用後も同額 ( 諸手当などを含む )となります。
Q. 育児休業、介護休業の制度はありますか?
A. 当社独自の休業制度はありませんので、国の定めた公的制度を利用することになります。
※取得条件、休業日数、給付金などの詳細につきましては、厚生労働省のホームページよりご確認ください。
※取得条件、休業日数、給付金などの詳細につきましては、厚生労働省のホームページよりご確認ください。
Q. 慶弔見舞金とはどのようなものですか?
A. 社員の結婚、出産などの慶事やその家族の弔事の際に、当社規定により祝い金や見舞金を支給します。
Q. 自己啓発支援とはどのような支援ですか?
A. 自己啓発の中で業務に関連する資格を取得した際に、受験料を祝い金として支給します。
応募・選考について
Q. 文系の専攻ですが、応募できますか?
A. ITエンジニアを目指したい方であれば、文系・理系は不問です。
Q. 説明会は開催していますか?
A. 会社訪問による説明会を随時開催しています。
ご希望の方は、人事担当までお電話またはメールでお問い合わせください。
ご希望の方は、人事担当までお電話またはメールでお問い合わせください。
Q. 説明会に参加していませんが、応募できますか?
A. 応募できます。
募集要項をご確認いただき、不明点は人事担当までお電話またはメールでお問い合わせください。
募集要項をご確認いただき、不明点は人事担当までお電話またはメールでお問い合わせください。
Q. 筆記試験はありますか?
A. 筆記試験はありません。
選考においては、面接による人物面を重視しています。
選考においては、面接による人物面を重視しています。